☆Welcome to Junko Suzuki's home page! ☆Contact: junkosynap@yahoo.co.jp


JUNKO SUZUKI is a visual artist.
She had been focusing on the relativity between science, gender, technology, philosophy and art through her quest of creating art works and papers.
Her works had been introducing through her activities in Tokyo, New York, as a P.S.1 studio fellow, Europe and Asia through her exhibitions and lectures such as ones gave in Washington University.
To refer her activities and resume, please click PROFILE and REFERENCE page attached below.



+

■JUNKO SUZUKI'S PROFILE・REFERENCE (ENGLISH)
Junko Suzuki's Paper, Essay, Exhibition Catalogues, Books, Newspapers and Magazines, Film/Broadcast...

■鈴木淳子の主な活動歴・参考文献(日本語)
鈴木淳子の論文、エッセイ、展覧会カタログ、新聞、雑誌、フィルム・出演番組等...

+

■New post!■

■In 2021, in response to the call from Yoko Ono, I sent my art work and my message to her exhibition at the Vancouver Art Gallery, a museun in Canada.
2021年、Yoko Ono オノ・ヨーコさんの呼びかけに応じ、カナダの美術館、Vancouver Art Galleryでの彼女の展覧会に、私の作品とメッセージを送りました。(2022年1月時点での展示状況は不明です。)

☆☆☆MMXX, in the time of COVID-19. Exhibition-Art-Works by JUNKO SUZUKI☆☆☆
Information of the exhibition/project! 展覧会/プロジェクトのご案内です。☆☆☆
■I'm participating in the exhibition/project ART IN ISOLATION at The North Dakota Museum of Art. This is the exhibition/project in the time of COVID-19.
From April, 2020 - when we can gather in groups again.
ノースダコタ美術館でのCOVID-19との共存期の展覧会/プロジェクト ART IN ISOLATION に出品しています。
会期:2020年 4月から、また皆で集まれるようになる日: 10月7日まで!
https://www.ndmoa.com/art-in-isolation

Thank you very much ACC and North Dakota Museum Of Art!

☆☆☆Information of the exhibition/project! 展覧会/プロジェクトのご案内です。☆☆☆
■I'm participating in the exhibition/project ART IN ISOLATION at The North Dakota Museum of Art. This is the exhibition/project in the time of COVID-19.
From April, 2020 - when we can gather in groups again.
ノースダコタ美術館でのCOVID-19との共存期の展覧会/プロジェクト ART IN ISOLATION に出品しています。
会期:2020年 4月から、また皆で集まれるようになる日まで。
https://www.ndmoa.com/art-in-isolation

I'm very grateful to ACC for their kind cooperation of the announcement of this exhibition.

■JUNKO SUZUKI's exhibition, [CANCER GIFTS] had been exhibited at BankArt Staion, Yokohama Japan from May 31 to June 9, 2019.
Please find the details of the same exhibition's continuous reports in my Facebook pages, thank you!
JUNKO SUZUKI [CANCER GIFTS]展が、4月から2か月間のスタジオ制作期間を経て、2019年5月31日から6月9日までBankArt Staionで開催されました。
詳細は私のFacebookの連続レポートをご覧くださいませ。

I'm very grateful to ACC for their kind cooperation of the announcement of this exhibition.

■I participated in the project and the exhibition: Ars Electronica -- 20 Years of Art, Gender, Technology.
This exhibition held on September 9th, 2017.
オーストリアのリンツにあるアルスエレクトロニカセンターで、2017年9月9日に開催されたプロジェクトと展覧会「Ars Electronica -- 20 Years of Art, Gender, Technology」に参加いたしました。

Ars-Electronica-Strasse 1, 4040 Linz or Hauptstrasse 2-4, 4040 Linz., Austria.


■JAPAN : A NEW GENERATION■

2017年5月、1989年にタイの国立シルパコーン芸術大学で開催された日タイ交流展、「JAPAN : A NEW GENERATION 鈴木淳子・宮島達男展」の記録がタイの現代美術インスティテュートのアーカイヴに収録されました。画像資料と、私のメッセージ、そしてPoshyananda氏 (彼が米国コーネル大学からタイに戻った後のインタビュー。同氏はその後、タイの文化大臣に就任) がBANGKOK POST紙に寄せた、深い洞察力に満ちた生き活きとした評論文を紹介します。
・・・タイで活躍するアーティストの方々が、これまでに最も影響を受けた展覧会と作品として、この展覧会と私の作品を挙げられたことから、今回の収録に至ったそうです。 たいへん光栄で幸せに思うと同時に、作品の力や私自身の活動軌跡を強烈に再認識させられ、非常に感慨を深く致しております。
The doument of the Japan-Thailand exchange exhibition, [JAPAN : A NEW GENERATION, Junko SUZUKI and Tatsuo MIYAJIMA] held in Silpakorn National Art University in Thailand in 1989 was recorded in the archive of Thai Contemporary Art Institute in May 2017. I hope you enjoy to find some image materials of this exhibition, my message, and alive and sympathetic article with deep insight by Mr. Poshyananda (This was an interview after he returned to Thailand from Cornell University in the US. He later became Thailand's Minister of Culture) for BANGKOK POST.



『罹患体験から語る<乳癌>の意味 〜VIVA LA VIDA!』
2008年より運営委員を務めました研究会で、恩師である京都府立医科大学の河田光博先生の英国生理学会賞ご受賞記念特別講演 の後に、講演をさせていただきました。
罹患中に記録したセルフ・ポートレイトと共に、これまでに考えたことを紹介させていただきました。

■講演 『罹患体験に基づく<乳癌>の意味 〜VIVA LA VIDA!』
全日本鍼灸学会TOKYO山田会長のご依頼により、東京大学鉄門館ホールで、医療関係者を対象に講演を行いました。
先の講演『罹患体験から語る<乳癌>の意味』に、乳がんに関する特にアメリカの新しいデータと哲学的考察を 加えた内容でした。  

両講演では思わず落涙するほど感動的な感想をお寄せいただきました。参加者の皆様に感謝!

■鈴木淳子の講演録・出版物のご紹介
『罹患体験から語る<乳癌>の意味 〜VIVA LA VIDA!』を含む2009年度講演録が刊行されました。

他の執筆者:河田光博教授、柏木恵子教授、高階絵理加教授、蔵琢也教授、平田多津子先生ほか

+

■BLOG: VIVA LA VIDA! /罹癌日記
A document of my inner trip with my body as battleground■

☆ときどき更新中。どんなときにも必ず希望があります!読んでね。☆


: アーティスト鈴木淳子のブログ。乳癌罹患カミングアウトと覚え書き...もしも私がこの世から姿を消しても、ネットの上に私が生存するように...。
Weblog/MEMORANDUM: Junko Suzuki as PWBC, a Person With Breast Cancer...I will EXIST/LAST on the internet through this blog even after my absence from THIS WORLD...

+

■「アートで遊ぼう!」@杉並区立久我山小学校■


都内の公立小学校でTシャツに絵を描くワークショップを行いました。
子供たちに、放課後安全で創造的な”居場所”を与えようという杉並区の方策に関連する
「放課後くらぶ」の活動の一環で、児童のお母様方が熱心に運営とお手伝いをして下さいました。

+

■Aus Muenchen & Berlin 1■


INTER・VIEW with YAYOI KUSAMA by JUNKO SUZUKI
INTER・VIEW with 草間彌生 by 鈴木淳子

研修先のミュンヘンの巨大美術館館長クリス・デルコン氏(Director Chris DERCON)の提案により「幻覚・幻視という精神的な病に対する癒しとしてのアートを展開する(草間)ヤヨイと、乳がんという身体的な病を克服するためのアートを展開する(鈴木) ジュンコに共通項を見出す。」として企画・提案された、鈴木淳子のレクチャーパフォーマンス・プロジェクトの変則的な実現例。

+

■Aus Muenchen & Berlin 2■

MEETING WITH YOUR INNER GIRLS
A planned lecture performance for STADT MUSEUM hausderkunst MUENCHEN, DEUTSCHLAND in 2007.
What I call "GIRLS" here means the gentle character in you, grew up adult men and a women now, once had in yourself and left away.
Let's recall that excessive delicacy and recklessly driving imagination.

STADT MUSEUM hausderkunst MUENCHENからの依頼により、同美術館と共同企画した私のレクチャー・パフォーマンスプロジェクト。
私がここで意味する”少女”とは、過剰な繊細さと暴走する想像力を持つ、かつてあなたの中にいたあの優しい人格。
大人の男や女になった今、もう一度”彼女”を呼び出してみましょう。

+

■BLOG: Aus Muenchen & Berlin 3■


千里行・ ヨーロッパ幻想の霧は晴れて
WEBLOG aus BERLIN und MUENCHEN, just NOW!

2006年〜2007年に、滞在中のベルリンとミュンヘンからほぼ毎日更新のウェブログ。

+

■BLOG: 妻有リポート■


: 制作プロセスと妻有からのレポート・ブログ
越後妻有アートトリエンナーレ2006出品作品 <祈りの船・田から舟>(鈴木淳子・沖啓介 共同制作)制作速報!
Junko Suzuki's weblog/report of her art work's creative process in Echigo-Tsumari Art triennial 2006.

+

■A DIALOGUE TOWARD THE FUTURE/未来への対話
-over "9.11"/"9.11"をめぐって-■


English summary
Junko Suzuki's paper written in 2002-2005.
Considering September 11, 2001 and after that, <Communication,> <Information and images in Media> of war (and terrorism, ) and <Design>
through the comments by Susan Sontag and other philosophers. Also in this paper, I put the documentation of a dialogue between Japan-U.S. students...
At the end of this class of Japan by Junko Suzuki, students designed the products made of
non-oil resource and wrote the report of proposal of sustainable society .
要旨
論文本文
参考文献・資料/REFERENCE
キャプション
"9.11"とその後の、<コミュニケーション>、(テロと)戦争の<情報・報道イメージ>、<デザイン>を巡り、スーザン=ソンタグほかの哲学者らのコメントや、2002年、2003年に催した日米の学生間の対話の試みとともに考察する。
"9.11"に関する日本の学生(東京の美術大学専攻科対象、鈴木淳子の授業「人と地球に低負荷なデザイン」受講者)と、アメリカの学生(ピッツバーグのカーネギーメロン大学の学生。環境アートTim collins & Reiko Gotoゼミ受講者)の間で行われた対話の記録。
インストラクター: Junko Suzuki/鈴木淳子とReiko Goto/後藤玲子...

+

■AMNESIA■


「私の内側/アナタの外側 inside of myself/outside of yourself」 展 出品作品
Do you believe in "IDENTITY?"
..."IDENTITY is a naive conception." I was inspired by Marvin Minsky's usual radical comment during his interview with a Japanese philosopher...
Let's get your brain as a vehicle to make a imaginary time travel to your own childhood for the MEETING WITH YOUR INNER GIRLS...

エッセイ

+

■bodyfuture■
bodyfuture moving image / 動画
...Link from Keisuke OKI's site...
Kyoto National Museum of Modern Art
Museum of Contemporary Art Tokyo
WACOAL Head Quarter
Program interaction


bodyfuture is a large installation work and a web project on considering new perspective of the BODY including interactive conputer program and sounds specially created for this project by Keisuke Oki and Junko Suzuki.
bodyfuture is exhibited at the Kyoto National Museum of Modern Art (k) and at The Tokyo Municipul Museum of contemporary Art (m) for the exhibition, VISION OF THE BODY in 1999.
Complete installation is now exhibited as the corporate collection of WACOAL company (w).
Please visit our complete installation at the head quater of WACOAL company infront of JR Nishiooji station!
A part of the bodyfuture, "informationbody," with interactive program traveled to an exhibition in Amsterdam in 2000.
Our message in bodyfuture, "CAN YOU ESCAPE FROM YOUR BODY?" became a symbolic message of this whole exhibition.
Keisuke OKI + Junko SUZUKI, Yayoi KUSAMA, Yasumasa MORIMURA, Miwa YANAGI, KYUPI KYUPI and various of important Dutch artists had joined this exhibition.

「身体の夢 ファッション or 見えないコルセット VISION OF THE BODY:FASHON or INVISIBLE CORSET」(河本信治氏と深井晃子氏の企画による、1999年に京都国立近代美術館と東京都現代美術館で開催された展覧会)に、京都国立近代美術館チーフキュレーターの河本信治さんと、ワコール社・京都服飾文化研究財団の主任研究員、深井晃子さんから企画制作のご依頼を受け、思想史上の「身体論」に関する探究と、その最も新しい切り口をコンセプトと 表現に盛り込む試みをコンピュータープログラムとインスタレーションによって呈示したウェブ+複合複合メディア作 品/プロジェクトbodyfutureを制作・出品、展示しました。
作品中のプログラムは、ロボテイクス研究などで有名なアメリカのカーネギーメロン大学のフェローであり、アーテイストの沖啓介さんと共同で開発しました。
京都国立近代美術館ではこの展覧会を象徴する作品として会場1階正面に展示され、東京都現代美術館ではアーテイストトークが催されました。
bodyfutureは、’99年4月6日から6月6日まで京都国立近代美術館、その後8月7日から11月23日まで東京都現代美術館を巡回し、ただいま、ワコールのアートコレクションとしてワコール本社新社屋正面ロビーで展示公開中!

bodyfutureのコンピュータのインタラクティヴプログラムによる ”informarionbody" の部分は、鈴木淳子の身体を情報データとして表現した作品シリーズと共にオランダで2000年に展覧されました。
bodyfutureのメッセージ "CAN YOU ESCAPE FROM YOUR BODY?" をメインのイメージに掲げたその展覧会には、沖啓介+鈴木淳子のほか、草間弥生・森村泰昌・やなぎみわ・キュピキュピと、活躍するオランダのアーティストの作品が展示されました。


■昨年10月に、東京の女性文化研究所で 「bodyfuture 身体未来 - フィジカルな自然、スピリチュアルなデジタル physical nature, spiritual digital technology」 という講演をおこないました。(このレクチャーシリーズには、岡崎乾二郎さん、建畠暫さん、倉石信乃さんほかが参加しました。講演議事録の印刷物アリ。)
■2000年7月21日から〜8月27日までアムステルダムで展覧会を行い、
bodyfutureのインタラクティブプログラムも展示し、vividな反響を呼びました。

Articles on bodyfuture
Interactive program section of bodyfuture exhibited in Amsterdam in summer 2000 : written by J. van Alphen

■朝日新聞:1999年4月16日朝刊 文化欄 <「新しい身体」持つ女性の誕生>
■ハイ・ファッション (執筆:深井晃子氏) 1994年
■BIJEEN (Dutch Multi Cultural Magazine) オランダのマルチカルチュアル・マガジン (執筆:Ms.Patricia Wessel)
ほか

+



ART WORKS and PAPERS OF JUNKO SUZUKI


Substitutional Brain/Rental Body
”self-/my brain-interpretation/decision"シリーズの作品紹介・Exhibition Report



XXplanation / MY 'self' BODY AS INFORMATION

A series to concern myself as information in digital interpretation.
Myself as micro chemical data of my DNA, my epithelial cells in mu reproductive system,
My brain considered to be the central organ of human recognition, my self portrait with visible form.
These are mutually related in conceptual level and developed as a series of digital work with scientists as using MRI and microscope from 1995.
A very first work has been introduced by MIT MEDIA LAB in 1996.

self-/my brain-interpretation/decision (series of works)

GIRLS AS AVATARS
A paper written by Junko Suzuki for ISEA, the International Symposeum on Electronic Art

Fluctuation of 'self' (re)cognition
A text written by Junko Suzuki for BIOHISTRY magazine winter issue in 1998

VERY, VERY KYOTO / VPRO

Lecuture.1
Lecuture.2
Lecture: English Page

XXY T-shirts
SS REPORT



■ネット上で、MITほかから 自分自身の脳とDNAデータを応用した作品と論文がサーヴされています。
http://www.scripps.edu/mb/goodsell/mgs_art/mgs_art2/suzuki2.html
http://postcards.www.media.mit.edu/Postcards/

http://www.shop33.com/e_zin/e-zin/1996/9606/b.html
http://art.infosphere.or.jp/mcmogatk/jsuzuki/dna.html
http://www.eccosys.co.jp/VN/Junko/Junko.html

REPORTS



■学校法人花田学園:日本鍼灸理療専門学校・ 日本柔道整復専門学校、漢方研究会のTシャツを制作しました!
漢方研究の一環として、生薬の学名と図柄をデザインました。
2008年に完成し、現在も継続して制作しています。

■1999年12月31日から2000年1月1日にかけて オーストリア2のアルスエレクトロニカセンターと、フランスのTNC NETWORKの主催によるインターネット上のY2Kをめぐるイベント
Global Internet Observatory
(The Millennium Park Shoudown)
に東京代表として参加しました。

7月21日から〜8月27日までアムステルダムで展覧会を行いました。bodyfutureのインタラクテイヴプログラムも展示し、vividな反響を呼びました。

■私の脳のMRI画像等を用いた一連の 作品シリーズと、自筆原稿が、生命誌研究館の季刊誌生命誌18号に、たいへん 良い形で紹介されました。国際学会での論文発表の一部でも同作品に触れており、 いくつかの国の 新聞や雑誌等にも展覧会記事等として取り上げられています。

■1月15日までサンデイエゴの Reuben H. Fleet Space Theatre and Science Centerで おこなわれた米国分子生物学会と同時開催の Molecular Graphics Art Show に招待出品しました。 (後日カタログとウェブ上のレポートが製作されます。)
同出品作品と、コンセプトの論旨が、"Chemistry and Industry"という学会誌の夏号 で紹介されています。
■前回の同展覧会への参加作品は、ウェブのほか、MITが出版している LEONARDO, Volume 30, No. 2 (1997) on Art/Science Forum, MIT PRESS
にも 掲載されています。(敬愛している出版物なのでとても感激しています!)
今回の同展覧会への参加作品は、"Chemistry and Industry"という学会誌の夏号で紹介されています。

■また、今年7月に出版された、ケンブリッジユニバーシテイープレスの科学誌 living and working with the new medical technologies(医学、科学、社会哲学者が執筆。鋭いです!)の表紙を、私の95年制 作の作品が飾っています。(依頼に応じて契約したもので、デザイナーの方のアレンジがされています。書店の洋書コーナーでみてね!)

■おしらせ■

☆東京都八王子市に ART & MEDICAL HEALTH SCIENCE 研究所*「はり・きゅう治療院 じんじん」を開院致しました。
詳細はホームページをどうぞご覧下さいませ。
http://jin-j.in
・・・お蔭様で、乳がんサヴァイバーとして術後8年目を健やかに迎えられることに、日々感謝です。
副作用の残る快復期に3年間東洋医学の名門伝統校に通い、国家試験に合格した後、重度の難治症状病の治癒に成功し、開院に至りました。
他の人の痛みを軽減したり「治せるひと」の側になることができ、素晴らしい患者様との出会いを通じて感動を分かち合っております。
また医療行為を通じて新しい「身体観」を得つつあり、新たな表現活動の大きなインスピレーションとなっております。


ご依頼/お便りはこちらへ junkosynapse@yahoo.co.jp

Junko Suzuki Lab (このHP) に掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに 国際条約により保護されています。
Copyright Junko Suzuki.
All rights reserved. No reproduction or republication
in this Home Page without written permission from Junko Suzuki.

Contact : Junko Suzuki Studio
e-mail : junkosynapse@yahoo.co.jp