self-/my brain-interpretation/decision
Works of Junko Suzuki


鈴木 淳子
Junko Suzuki

'89〜'90年、ACC(ロックフェラー財団)の給費研究員としてNY、PS1美術館(現ニューヨーク近代美術館P.S.1/MoMA P.S.1)にて研修(史上最年少)。

'86年より、ワシントン大学、ニューヨーク市立大学、ブリン・モア大学、シルパコン・タイ国立芸術大学、タイ・チェンバーオブコマース大学、ニュージーランド・カンタベリー公立大学、香港美術館、インドネシア・バンドゥン工科大学、東京大学鉄門館ほかでレクチャーを行う。

'94-'95年、京都府立医大第一解剖学教室、河田光博教授編纂による脳に関する医学 教本作成に参加。

'95〜 日本の人体解剖の系譜と新しい解剖技術「プラスティネーション」の原理と方法をを東京大学医学部の吉田穣先生(文部技官)に個人的に師事。

'95〜 美術手帖、ART NEWS JAPAN、icon、HANAKO、DICE等に美術評やコラムを執筆。

'96年、ホ−ムペ−ジJunko Suzuki Lab 開設。

'98年、関東地区所在歯科大学放射線学教室ホームページ作成。

2003年 女子美術大学創立100周年記念大村賞受賞 (ノーベル医学生理学賞受賞者、大村智先生・文子夫人による)

2006年〜'07 文化庁の派遣とミュンヘンの公立美術館(STADT MUSEUM HAUS DER KUNST。1973年にヒットラーの命により、F.シンケルが建築設計した巨大美術館。現在は旧友である館長のC.デルコンの自由で先鋭的なディレクションにより、ヨーロッパのアートシーンを牽引する人気の高い現代美術館。)の招聘により、展覧会参画と、ドイツ・ヨーロッパにて研修、講演、作品発表。

様々な形式での作品発表と、執筆活動などを展開している。

2001年〜 女子美術大学にて教鞭を執る。 

2007年〜 乳房文化研究会運営委員

芸術修士(M.A.京都市立藝術大学大学院修了)。

追記:1992年、'94年 東京・京都日仏学院在籍。


1985年 個展[coincidence] ハナエ・モリオープンギャラリー(東京)
1987年 「花符」草月ギャラリー(東京)
1988年 [JAPAN, A New Generation] 鈴木淳子・宮島達男2人展/日タイ交流展(タイ、シルパコン国立芸術大学。国際交流基金、JAL協賛)
1989年 個展/NY,PS1美術館
      [CHINA June 4] ブラムヘルマンウェアハウス
1990年 [CHINA JUNE 4] PS1美術館
1993年 個展 [JUNKO SUZUKI Solo Exhibition] ミヅマアートギャラリー/MIZUMA ART GALLERY (Spark Gallary) (Tokyo)
    「芸術と環境」(バリ、ゲーテインスティテュート主催)
1994年 個展 [incidence-coincidence/GENOME-PHENOME] ガレリアベリーニ(横浜 野村国際文化財団協賛)
    「モレキュラーアートショウ」U.C.L.A.(L.A.シカゴ分子生物学研究所主催)
     [Face PASSIONS] ミヅマアートギャラリー/MIZUMA ART GALLERY (Tokyo)
1995年 「芸術祭典京」参加(京都、京都市主催)
     [MIND THE GAP] パフォーマンス作品ディレクション・制作。京都市立芸術大学(京都)
     [ART ON THE NET] 町田市立国際版画美術館
1996年 [PORTRAITS IN CYBER SPACE] MITメディアラボ
1997年 [ART ON THE NET '97] 横浜美術館、町田市立国際版画美術館
     [ISEA] 国際エレクトロニックアートシンポジウム論文等発表 インステイテユートオブシカゴ(シカゴ)
1998年「モレキュラーアートショウ'98」Reuben H. Fleet Space Theatre、科学センター(サン
デイエゴ)
1999 「身体の夢 ファッション or 見えないコルセット VISION OF THE BODY:FASHON or INVISIBLE CORSET」京都国立近代美術館、東京都現代美術館
2000年 [G L O B A L I N T E R N E T O B S E R V A T O R Y ( T H E M I L L E N N I U M P A R K S H O W D O W N )]:オーストリア、アルスエレクトロニカセンターと、フランス、TNC NETWORKの 主催によるインターネット上のY2Kをめぐるイベント
2000年 [COS-PLAY] ARTI ET AMICITIAE、アムステルダム
2001年 ICC (東京) (予定)
2002年 ARTSCOPE inside of yourself / outside of yourself 杉並区区政施行70周年記念展 杉並会館 (東京)
2004年 ARTSCOPE inside of yourself / outside of yourself インドネシアー日本友好年展 SELASAR SUNARYO ART SPACE (バンドゥン、インドネシア)
2005年 CP アートスペース(ジャカルタ最大のギャラリー)個展予定 (インドネシア)
     写文集『罹癌日記 〜VIVA LA VIDA!〜」編纂
2006年 越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭 2006参加予定(妻有
2007年 CORNELIUS PLESER GALLERY 個展 (ドイツ・ミュンヘン)
     OPEN STUDIO 個展 (ドイツ・ベルリン)
     STADT MUSEUM HAUS DER KUNST館長 C.デルコンによる草間弥生展に参画(ドイツ・ミュンヘン)

2008年 乳房文化研究会にて 『罹患体験から語る乳がんの意味 〜VIVA LA VIDA!』講演。
2009年 同講演録編纂、出版。(乳房文化研究会編)
2009年 『「古典(傷寒論)に基づく調合・調製による葛根湯 服用によるバイタルサインへの影響』 日本鍼灸理療専門学校・花田学園にて臨床レポート・ポスター・論文発表
2010年 2009年度 乳房文化研究会 イブニングセミナー 『乳房の解剖学講座 FIGURING 身体』講演。
     同講演録編纂、出版。(乳房文化研究会編)
     全日本鍼灸学会TOKYO主催 東京大学鉄門館にて 『罹患体験に基づく<乳癌>の意味』〜VIVA LA VIDA!』講演。
2011年 経絡治療学会誌上にて発表された研究論文〈祖脈診「浮脈」「沈脈」と血管の位置との関係〉の為、木戸正雄先生の研究員として参加。
     ART & MEDICAL HEALTH SCIENCE 研究所*はり・きゅう治療院じんじん設立
2012年 北海道札幌市内のホテルからの依頼により、同ホテルに大規模壁画制作・永久設置
2017年 Ars Electronica -- 20 Years of Art, Gender, Technology. アルスエレクトロニカセンター (オーストリア・リンツ)
2019年 アーティストインレジデンス内個展 CANCER GIFTS, BankART Station (横浜、日本) 講演 BankART Station BankART Station (横浜、日本) Art Book/Art Goods, BankART Station BankART Station (横浜、日本)
2020年 ART IN ISOLATION, The North Dakota Museum of Art (ノースダコタ, アメリカ)
2021 Participating the exhibition YOKO ONO ARISING at Vancouver Gallery, Canada (カナダ)

特記:11歳の時、初めての公式研究発表を杉並区立科学センター行でう。『文鳥の観察』。全区立小学校から選抜。

受賞
女子美術大学創立100周年記念大村賞(ノーベル医学生理学賞受賞者、大村智先生・文子夫人による)受賞

コレクション
ワコール本社
原美術館

インタヴュー番組出演
オランダ公共放送VPRO (TV)
イギリスBBC (ラジオ)


作品評
The Japan Times, The Daily Yomiuri, Bangkok Post, The Press, Art News 他

◇鈴木淳子の論文、エッセイ、展覧会カタログ、新聞、雑誌、フィルム・出演番組等...

◇論文、エッセイ (鈴木淳子執筆)
■『罹患体験から語る乳がんの意味 VIVA LA VIDA!』講演録編纂、出版。(2009年 乳房文化研究会編)
■『乳房の解剖学講座 FIGURING 身体』講演。2009年度 乳房文化研究会 イブニングセミナー。(2010年 乳房文化研究会編)
■未来への対話/A DIALOGUE TOWARD THE FUTURE
: "9.11"とその後の、<コミュニケーション>、(テロと)戦争の<情報・報道イメージ>、<デザイン>を巡り、スーザン=ソンタグほかの哲学者らのコメントや、2002年、2003年に催した日米の学生間の対話の試みとともに考察する。 "9.11"に関するアメリカの学生(ピッツバーグのカーネギーメロン大学の学生。環境アートTim collins & Reiko Gotoゼミ受講者)と、日本の学生(東京の美術大学専攻科対象、鈴木淳子の授業「人と地球に低負荷なデザイン」受講者)の間で行われた対話の記録。 インストラクター: Junko Suzuki/鈴木淳子とReiko Goto/後藤玲子。
■ 身体の未来観とその表現 女子美術大学研究紀要 2003
Future of the Body and Art (Bulletin for JOSHIBI Ar University) 2003
■ Proceedings : isea'97  国際電子芸術学会1997
■ Proceedings : ISEA2002 国際電子芸術学会2002
  沖啓介と共著 Keisuke OKI + Junko SUZUKI Morphing Gender: Transitional forms in Artistic expression
■<0>  展覧会カタログ (Exhibition Catalogue, Japan)
■ 新しい解剖技術を東京大学の吉田穣先生(技官)に個人的に師事した際のレポート「プラスティネーション」取材・インタヴュー記事 PLASTINATION and Study of Anatomy P.16-21 DICE No.13 1996
■ INCIDENCE-COINCIDENCE・GEMOME-PHENOME
1994,横浜ガレリアベリーニの丘ギャラリー 展覧会カタログ
(Exhibition Catalogue, Japan)
■ incidence-coincidence・gene x 木・水・土・金・水 Spark Gallery 展覧会カタログ
(Exhibition Catalogue, Japan)
■ 鈴木淳子 bodyfuture 身体未来-フィジカルな自然、スピリチュアルなデジタル
physical nature, spiritual digital p.22-26 女性文化研究所報16
■アートスコープ−ワタシの内側アナタの外側 ARTSCOPE inside of myself / outside of Yourself 展覧会カタログ用エッセイ
(Essay forExhibition Catalogue, Japan)
■『鈴木淳子のニューヨーク・レポート』Junko Suzuki's NEW YORK REPORT 1989-1990 icon (Architecture Magazine, Japan)

◇展覧会カタログ
■ 身体の夢 ファッション OR 見えないコルセット
VISIONS OF THE BODY : FASHION OR INVISIBLE CORSET
  1999, 京都服飾文化研究財団 展覧会カタログ (Exhibition Catalogue, Japan)
■ Series "Art in Tokyo" No.9 <私>美術のすすめー何故WATAKUSHIは描かれたか
  1997, 板橋区立美術館 展覧会カタログ (Exhibition Catalogue, Japan)
■ 建畠哲 共振する鏡 Spark Gallery 展覧会カタログ
Akira tatehata Mutually Osculating Mirror (Exhibition Catalogue, Japan)
■ STILL MOVING Kyoto National Museum of Modern Art
■アートスコープ−ワタシの内側アナタの外側 ARTSCOPE inside of myself / outside of Yourself 2002 展覧会カタログ
(Exhibition Catalogue, Japan)
■ARTSCOPE inside of myself / outside of Yourself 2004 展覧会カタログ
(Exhibition Catalogue, Indonesia)

■2009年度 乳房文化研究会 イブニングセミナー 『乳房の解剖学講座 FIGURING 身体』講演録出版 2010年 乳房文化研究会編

◇学術書・書籍
■ 『新しい医療技術と共に生きる現場』ケンブリッジ大学出版(イギリス)
Margaret LOCK, Alan YOUNG, Alberto CAMBROSIO
Living and working with New Medical Technology
Intersections of Inquiry
2000, Cambridge University Press (Book, England)
■ 『レオナルド』マサチューセッツ工科大学出版
David S. GOODSELL and T.J. O'DONNELL LEONARDO Volume 30, No. 2 1997
(Book, U.S.)
■ Information Design vol.4  情報デザインシリーズ vol.4  2000, 角川書店 (Book,Japan)

◇News Papers
■ Unifying space, time and gender in art The Japan Times November 10, 1999
(News Paper, Japan)
■ Apinan POSHANANDA A new, exiting generation from Japan THE BANGKOK POST
February 8, 1988
■ Anna DUNBAR Artist aims to reach into hearts and minds THE PRESS March 6, 1996
(News Paper, New Zealand
■ TROWN 2000 (News Paper, Holland)
■KOMPAS 2004 (News Paper, Indonesia)
■朝日新聞/ASAHI SHIMBUN 1999 (News Paper, Japan)
■読売新聞/YOMIURI SHIMBUN 1995 (News Paper, Japan)
■毎日新聞/MAINICHI SHIMBUN 1995 (News Paper, Japan)
■NUMBER 1 SHIMBUN 1988 (News Paper, Japan)
■じゃかるた新聞/The Daily Jakarta Shimbun 2004 (News Paper, Indonesia)

◇Magazines
■ David S. GOODSELL Where Two World Collide: Art Meets Science Chemistry & Industry
1999 (Achademic Science Magazine, U.S.)
■ biohistory February 1998 vol.5 No.4 Winter 生命誌18号 P.014-015
(Achademic Science Magazine, Japan)
■Lynn GUMPART ART NEWS, New York P.133-137 (Art Magazine, U.S.)
■ Patricia VESSELS YONG JAPAN BIJEEN November 1999 P.36-37
(Multi Cultural Magazine, Holland)
■ SATTEMENT ART (Art Magazine, Holland)
 日経アート (Art Magazine, Japan)

◇CDカヴァー作品
■ Noh in English:1990年芸術祭参加作品 CDカヴァー作品担当。(incidence-coincidence WIND/風 Sumi-ink, mica, water color on hand wrinkled paper 90 x 90 cm Late 1980's to the beginning of 1990)
Noh in English制作:Richard Emmert 演者:Richard Emmert,一噌幸弘、大倉正之助 他 

◇Film/Broadcast
■ Very Very Kyoto VPRO (A documentally film made by Dutch public broadcasting)
■ BBC